2010年12月29日
恒例行事
今日は氏神様の境内の掃除としめ縄の交換でした。
朝6時20分
やっと足元が見えるようになったので歩いて出発。
神社に着くともう二人が来て掃除始めていました。
昨夜から明け方までものすごい風と雨で境内は落ち葉がいっぱい。
大勢来ないうちに何年もかき集められてる落ち葉を神社の奥の方へと
移動させました。境内に掃き集められてる落ち葉を熊手(がんじき)で
集めて境内脇の落ち葉の少なくなった捨て場所に捨てました。
そうこうしてるうちに数人集まってきて、本格的に境内を掃除
神社の外回りの町道との境の側溝の中の落ち葉も掃除。
8時頃(本来の集合時刻)
段々と人の数も増えしめ縄をなう人、古いしめ縄を外してくる人
お昼のうどんを準備する人、てんでに別れて作業開始。
予報では快晴だったのに、今日も時雨模様。
手がかじかんで(こしけて)しめ縄の取り付けに一苦労。
寒いからしめ縄取り付けする人も少ない。背が高いのでいっつも
取り付け係りです。
11時頃
最初のうどんが茹で上がる。一番にいただきました。
このメンバーなら最年少なんです(僕が)。
1時30分ころ
しめ縄を全て交換してしまいました。
うどんを茹でた釜の掃除のために残ったお湯を捨てる為に釜を
軍手で持ってやぶの中に捨てに行きました。
その時事件が!!そうなんです、薪で沸かしたなべ底はススが
いていたのです。軍手は真っ黒。触ったずぼんにもススがつくやら。
2時
残ったうどん(一人3玉位)をお土産に解散。
この間の歩数1万5千歩あまりでした。
はやくしめ縄や手打ちうどんを作れるようになりた~~~~い。
朝6時20分
やっと足元が見えるようになったので歩いて出発。
神社に着くともう二人が来て掃除始めていました。
昨夜から明け方までものすごい風と雨で境内は落ち葉がいっぱい。
大勢来ないうちに何年もかき集められてる落ち葉を神社の奥の方へと
移動させました。境内に掃き集められてる落ち葉を熊手(がんじき)で
集めて境内脇の落ち葉の少なくなった捨て場所に捨てました。
そうこうしてるうちに数人集まってきて、本格的に境内を掃除
神社の外回りの町道との境の側溝の中の落ち葉も掃除。
8時頃(本来の集合時刻)
段々と人の数も増えしめ縄をなう人、古いしめ縄を外してくる人
お昼のうどんを準備する人、てんでに別れて作業開始。
予報では快晴だったのに、今日も時雨模様。
手がかじかんで(こしけて)しめ縄の取り付けに一苦労。
寒いからしめ縄取り付けする人も少ない。背が高いのでいっつも
取り付け係りです。
11時頃
最初のうどんが茹で上がる。一番にいただきました。
このメンバーなら最年少なんです(僕が)。
1時30分ころ
しめ縄を全て交換してしまいました。
うどんを茹でた釜の掃除のために残ったお湯を捨てる為に釜を
軍手で持ってやぶの中に捨てに行きました。
その時事件が!!そうなんです、薪で沸かしたなべ底はススが
いていたのです。軍手は真っ黒。触ったずぼんにもススがつくやら。
2時
残ったうどん(一人3玉位)をお土産に解散。
この間の歩数1万5千歩あまりでした。
はやくしめ縄や手打ちうどんを作れるようになりた~~~~い。
Posted by 和 at
15:17
│Comments(0)
2010年12月19日
オール電化
我が家もいよいよオール電化に踏み切ろうとしています。
今日一社が来て見積もりしてもらいました。
IHクッキングヒータにして不便ってあるのかな?
エコ給湯で不便は?
電機にまるっきし弱いのでわかりませ~~~~ん。
なんせ歩数計の高級なの買ったらいろんな機能が付きすぎていて、使いづらいです。
地デジはうまく入らない局があるし・・・
参りました!
今日一社が来て見積もりしてもらいました。
IHクッキングヒータにして不便ってあるのかな?
エコ給湯で不便は?
電機にまるっきし弱いのでわかりませ~~~~ん。
なんせ歩数計の高級なの買ったらいろんな機能が付きすぎていて、使いづらいです。
地デジはうまく入らない局があるし・・・
参りました!
Posted by 和 at
16:20
│Comments(2)
2010年12月18日
葬式
昨日は姉の嫁ぎ先母親の告別式でした。
木曜日に帰宅すると真っ暗(母はいないのか?)。
家に入ると書置きがあり着替えもせずそのまま姉の家に
行きました、納棺はすでに終わっていました。
そのままお通夜をする葬祭場に移動。
姉はその母親が亡くなるまで丸一日以上寝ておらず かなり
パニック状態でした。
お通夜を終え控え室に移動し本当の意味での夜通しの親との別れです。
近しい人は、お供え物の集金やら焼香順序に手をとられてんやわんや。
でも、そんな中お茶を飲みお菓子をたらふく食べ眠くなれば
グーグー寝ている者もいました(死んだかたの姉妹にも)。
そんなだから、供物の分配もむちゃくちゃでした。
喪主はこんな時疲労困憊でわけが分からないんだろうと思います。仕切人がいないのは後味の悪い者でした。
僕自身は本来なら会社の忘年会だったのに。
久しぶりに徹夜して寒い朝、車のフロントガラスの霜がなかなか取れず、やっとの思いで家に帰り着替えして告別式参加しました。
しんどい二日間でした!!
木曜日に帰宅すると真っ暗(母はいないのか?)。
家に入ると書置きがあり着替えもせずそのまま姉の家に
行きました、納棺はすでに終わっていました。
そのままお通夜をする葬祭場に移動。
姉はその母親が亡くなるまで丸一日以上寝ておらず かなり
パニック状態でした。
お通夜を終え控え室に移動し本当の意味での夜通しの親との別れです。
近しい人は、お供え物の集金やら焼香順序に手をとられてんやわんや。
でも、そんな中お茶を飲みお菓子をたらふく食べ眠くなれば
グーグー寝ている者もいました(死んだかたの姉妹にも)。
そんなだから、供物の分配もむちゃくちゃでした。
喪主はこんな時疲労困憊でわけが分からないんだろうと思います。仕切人がいないのは後味の悪い者でした。
僕自身は本来なら会社の忘年会だったのに。
久しぶりに徹夜して寒い朝、車のフロントガラスの霜がなかなか取れず、やっとの思いで家に帰り着替えして告別式参加しました。
しんどい二日間でした!!
Posted by 和 at
15:17
│Comments(0)
2010年12月12日
早朝ウォーキング
最近は日の出が遅く、早朝はまだ真っ暗です。
星も見えます。昨日は5時半に家を出発、
懐中電灯反射テープをたすきがけして出発。
三木と高松の境の山の中の道を約2.5時間歩きました。
帰り道は懐中電灯が邪魔でした。
山の中には「この辺りにはイノシシのワナを仕掛けています
注意してください」の張り紙が・・・
確かに畑には獣の足跡が無数についています。
あの辺りの農家は稲はもとより野菜までも食べられていると
聴いています。
我が家の近くにはまだイノシシはきていませんが、先日
外においてあった米ぬかがタヌキか野良猫に破られ散乱して
いました。
獣も生きる権利あるのだから仕方ないけど、共存できる
道を早く探さないと。日本いや世界規模の話です。
今朝は自治会の水路掃除です。寒いけど頑張ります。
昨日前もって草刈しようとしたら、機械が壊れてしまいました。修理費が1万円以上かかるって業者さん曰く。
辛いです!
星も見えます。昨日は5時半に家を出発、
懐中電灯反射テープをたすきがけして出発。
三木と高松の境の山の中の道を約2.5時間歩きました。
帰り道は懐中電灯が邪魔でした。
山の中には「この辺りにはイノシシのワナを仕掛けています
注意してください」の張り紙が・・・
確かに畑には獣の足跡が無数についています。
あの辺りの農家は稲はもとより野菜までも食べられていると
聴いています。
我が家の近くにはまだイノシシはきていませんが、先日
外においてあった米ぬかがタヌキか野良猫に破られ散乱して
いました。
獣も生きる権利あるのだから仕方ないけど、共存できる
道を早く探さないと。日本いや世界規模の話です。
今朝は自治会の水路掃除です。寒いけど頑張ります。
昨日前もって草刈しようとしたら、機械が壊れてしまいました。修理費が1万円以上かかるって業者さん曰く。
辛いです!
Posted by 和 at
06:03
│Comments(0)