QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年12月29日

恒例行事

今日は氏神様の境内の掃除としめ縄の交換でした。

朝6時20分
やっと足元が見えるようになったので歩いて出発。
神社に着くともう二人が来て掃除始めていました。
昨夜から明け方までものすごい風と雨で境内は落ち葉がいっぱい。
大勢来ないうちに何年もかき集められてる落ち葉を神社の奥の方へと
移動させました。境内に掃き集められてる落ち葉を熊手(がんじき)で
集めて境内脇の落ち葉の少なくなった捨て場所に捨てました。
そうこうしてるうちに数人集まってきて、本格的に境内を掃除
神社の外回りの町道との境の側溝の中の落ち葉も掃除。
8時頃(本来の集合時刻)
段々と人の数も増えしめ縄をなう人、古いしめ縄を外してくる人
お昼のうどんを準備する人、てんでに別れて作業開始。
予報では快晴だったのに、今日も時雨模様。
手がかじかんで(こしけて)しめ縄の取り付けに一苦労。
寒いからしめ縄取り付けする人も少ない。背が高いのでいっつも
取り付け係りです。
11時頃
最初のうどんが茹で上がる。一番にいただきました。
このメンバーなら最年少なんです(僕が)。
1時30分ころ
しめ縄を全て交換してしまいました。
うどんを茹でた釜の掃除のために残ったお湯を捨てる為に釜を
軍手で持ってやぶの中に捨てに行きました。
その時事件が!!そうなんです、薪で沸かしたなべ底はススが
いていたのです。軍手は真っ黒。触ったずぼんにもススがつくやら。
2時
残ったうどん(一人3玉位)をお土産に解散。
この間の歩数1万5千歩あまりでした。
はやくしめ縄や手打ちうどんを作れるようになりた~~~~い。
  


Posted by 和 at 15:17Comments(0)