2011年01月09日
オール電化
いよいよオール電化の工事日が決定しました。
15日の土曜日です。
IHクッキングヒータに変わるのに鍋などその対応商品かどうか
確認しておりませんww。
ホーローの鍋があったので何とかなると思っております。
フライパンも恐らくそのまま使えると思いますが・・・
経験者の方、アドバイスありましたらぜひともご教授お願いします。
15日の土曜日です。
IHクッキングヒータに変わるのに鍋などその対応商品かどうか
確認しておりませんww。
ホーローの鍋があったので何とかなると思っております。
フライパンも恐らくそのまま使えると思いますが・・・
経験者の方、アドバイスありましたらぜひともご教授お願いします。
Posted by 和 at
15:30
│Comments(0)
2011年01月01日
初詣
いつものように五時半に家を出て氏神様に初詣。
明かりはついているものの人の気配なし。
隣の神社には6時前ごろ到着。参拝済ませて甘酒の接待を受ける。
次は讃岐七富士の一つ白山にある神社に参拝して登山(203m)。
下山後ぜんざいの接待の準備をしていたので餅焼きの手伝い。
初日の出は山頂から綺麗に見れたそうです。
元旦から大勢の中に入るのは良い気分。
途中で餅焼き担当の方が気分を悪くしてもう一人の方が来るまで家まで
送って行き、残り三人で餅焼きしました。
最初に味見で一杯。最後に余ったからと言われもう一杯。
その頃から雪が降り出していました。そこは家から4km以上は
離れていましたが、スロージョギングで頑張って帰りました。
途中もう一箇所神社に参拝しました。
これで計4箇所かな?
今年は良いことあるといいな~~
明かりはついているものの人の気配なし。
隣の神社には6時前ごろ到着。参拝済ませて甘酒の接待を受ける。
次は讃岐七富士の一つ白山にある神社に参拝して登山(203m)。
下山後ぜんざいの接待の準備をしていたので餅焼きの手伝い。
初日の出は山頂から綺麗に見れたそうです。
元旦から大勢の中に入るのは良い気分。
途中で餅焼き担当の方が気分を悪くしてもう一人の方が来るまで家まで
送って行き、残り三人で餅焼きしました。
最初に味見で一杯。最後に余ったからと言われもう一杯。
その頃から雪が降り出していました。そこは家から4km以上は
離れていましたが、スロージョギングで頑張って帰りました。
途中もう一箇所神社に参拝しました。
これで計4箇所かな?
今年は良いことあるといいな~~
Posted by 和 at
10:07
│Comments(0)
2010年12月29日
恒例行事
今日は氏神様の境内の掃除としめ縄の交換でした。
朝6時20分
やっと足元が見えるようになったので歩いて出発。
神社に着くともう二人が来て掃除始めていました。
昨夜から明け方までものすごい風と雨で境内は落ち葉がいっぱい。
大勢来ないうちに何年もかき集められてる落ち葉を神社の奥の方へと
移動させました。境内に掃き集められてる落ち葉を熊手(がんじき)で
集めて境内脇の落ち葉の少なくなった捨て場所に捨てました。
そうこうしてるうちに数人集まってきて、本格的に境内を掃除
神社の外回りの町道との境の側溝の中の落ち葉も掃除。
8時頃(本来の集合時刻)
段々と人の数も増えしめ縄をなう人、古いしめ縄を外してくる人
お昼のうどんを準備する人、てんでに別れて作業開始。
予報では快晴だったのに、今日も時雨模様。
手がかじかんで(こしけて)しめ縄の取り付けに一苦労。
寒いからしめ縄取り付けする人も少ない。背が高いのでいっつも
取り付け係りです。
11時頃
最初のうどんが茹で上がる。一番にいただきました。
このメンバーなら最年少なんです(僕が)。
1時30分ころ
しめ縄を全て交換してしまいました。
うどんを茹でた釜の掃除のために残ったお湯を捨てる為に釜を
軍手で持ってやぶの中に捨てに行きました。
その時事件が!!そうなんです、薪で沸かしたなべ底はススが
いていたのです。軍手は真っ黒。触ったずぼんにもススがつくやら。
2時
残ったうどん(一人3玉位)をお土産に解散。
この間の歩数1万5千歩あまりでした。
はやくしめ縄や手打ちうどんを作れるようになりた~~~~い。
朝6時20分
やっと足元が見えるようになったので歩いて出発。
神社に着くともう二人が来て掃除始めていました。
昨夜から明け方までものすごい風と雨で境内は落ち葉がいっぱい。
大勢来ないうちに何年もかき集められてる落ち葉を神社の奥の方へと
移動させました。境内に掃き集められてる落ち葉を熊手(がんじき)で
集めて境内脇の落ち葉の少なくなった捨て場所に捨てました。
そうこうしてるうちに数人集まってきて、本格的に境内を掃除
神社の外回りの町道との境の側溝の中の落ち葉も掃除。
8時頃(本来の集合時刻)
段々と人の数も増えしめ縄をなう人、古いしめ縄を外してくる人
お昼のうどんを準備する人、てんでに別れて作業開始。
予報では快晴だったのに、今日も時雨模様。
手がかじかんで(こしけて)しめ縄の取り付けに一苦労。
寒いからしめ縄取り付けする人も少ない。背が高いのでいっつも
取り付け係りです。
11時頃
最初のうどんが茹で上がる。一番にいただきました。
このメンバーなら最年少なんです(僕が)。
1時30分ころ
しめ縄を全て交換してしまいました。
うどんを茹でた釜の掃除のために残ったお湯を捨てる為に釜を
軍手で持ってやぶの中に捨てに行きました。
その時事件が!!そうなんです、薪で沸かしたなべ底はススが
いていたのです。軍手は真っ黒。触ったずぼんにもススがつくやら。
2時
残ったうどん(一人3玉位)をお土産に解散。
この間の歩数1万5千歩あまりでした。
はやくしめ縄や手打ちうどんを作れるようになりた~~~~い。
Posted by 和 at
15:17
│Comments(0)
2010年12月19日
オール電化
我が家もいよいよオール電化に踏み切ろうとしています。
今日一社が来て見積もりしてもらいました。
IHクッキングヒータにして不便ってあるのかな?
エコ給湯で不便は?
電機にまるっきし弱いのでわかりませ~~~~ん。
なんせ歩数計の高級なの買ったらいろんな機能が付きすぎていて、使いづらいです。
地デジはうまく入らない局があるし・・・
参りました!
今日一社が来て見積もりしてもらいました。
IHクッキングヒータにして不便ってあるのかな?
エコ給湯で不便は?
電機にまるっきし弱いのでわかりませ~~~~ん。
なんせ歩数計の高級なの買ったらいろんな機能が付きすぎていて、使いづらいです。
地デジはうまく入らない局があるし・・・
参りました!
Posted by 和 at
16:20
│Comments(2)
2010年12月18日
葬式
昨日は姉の嫁ぎ先母親の告別式でした。
木曜日に帰宅すると真っ暗(母はいないのか?)。
家に入ると書置きがあり着替えもせずそのまま姉の家に
行きました、納棺はすでに終わっていました。
そのままお通夜をする葬祭場に移動。
姉はその母親が亡くなるまで丸一日以上寝ておらず かなり
パニック状態でした。
お通夜を終え控え室に移動し本当の意味での夜通しの親との別れです。
近しい人は、お供え物の集金やら焼香順序に手をとられてんやわんや。
でも、そんな中お茶を飲みお菓子をたらふく食べ眠くなれば
グーグー寝ている者もいました(死んだかたの姉妹にも)。
そんなだから、供物の分配もむちゃくちゃでした。
喪主はこんな時疲労困憊でわけが分からないんだろうと思います。仕切人がいないのは後味の悪い者でした。
僕自身は本来なら会社の忘年会だったのに。
久しぶりに徹夜して寒い朝、車のフロントガラスの霜がなかなか取れず、やっとの思いで家に帰り着替えして告別式参加しました。
しんどい二日間でした!!
木曜日に帰宅すると真っ暗(母はいないのか?)。
家に入ると書置きがあり着替えもせずそのまま姉の家に
行きました、納棺はすでに終わっていました。
そのままお通夜をする葬祭場に移動。
姉はその母親が亡くなるまで丸一日以上寝ておらず かなり
パニック状態でした。
お通夜を終え控え室に移動し本当の意味での夜通しの親との別れです。
近しい人は、お供え物の集金やら焼香順序に手をとられてんやわんや。
でも、そんな中お茶を飲みお菓子をたらふく食べ眠くなれば
グーグー寝ている者もいました(死んだかたの姉妹にも)。
そんなだから、供物の分配もむちゃくちゃでした。
喪主はこんな時疲労困憊でわけが分からないんだろうと思います。仕切人がいないのは後味の悪い者でした。
僕自身は本来なら会社の忘年会だったのに。
久しぶりに徹夜して寒い朝、車のフロントガラスの霜がなかなか取れず、やっとの思いで家に帰り着替えして告別式参加しました。
しんどい二日間でした!!
Posted by 和 at
15:17
│Comments(0)
2010年12月12日
早朝ウォーキング
最近は日の出が遅く、早朝はまだ真っ暗です。
星も見えます。昨日は5時半に家を出発、
懐中電灯反射テープをたすきがけして出発。
三木と高松の境の山の中の道を約2.5時間歩きました。
帰り道は懐中電灯が邪魔でした。
山の中には「この辺りにはイノシシのワナを仕掛けています
注意してください」の張り紙が・・・
確かに畑には獣の足跡が無数についています。
あの辺りの農家は稲はもとより野菜までも食べられていると
聴いています。
我が家の近くにはまだイノシシはきていませんが、先日
外においてあった米ぬかがタヌキか野良猫に破られ散乱して
いました。
獣も生きる権利あるのだから仕方ないけど、共存できる
道を早く探さないと。日本いや世界規模の話です。
今朝は自治会の水路掃除です。寒いけど頑張ります。
昨日前もって草刈しようとしたら、機械が壊れてしまいました。修理費が1万円以上かかるって業者さん曰く。
辛いです!
星も見えます。昨日は5時半に家を出発、
懐中電灯反射テープをたすきがけして出発。
三木と高松の境の山の中の道を約2.5時間歩きました。
帰り道は懐中電灯が邪魔でした。
山の中には「この辺りにはイノシシのワナを仕掛けています
注意してください」の張り紙が・・・
確かに畑には獣の足跡が無数についています。
あの辺りの農家は稲はもとより野菜までも食べられていると
聴いています。
我が家の近くにはまだイノシシはきていませんが、先日
外においてあった米ぬかがタヌキか野良猫に破られ散乱して
いました。
獣も生きる権利あるのだから仕方ないけど、共存できる
道を早く探さないと。日本いや世界規模の話です。
今朝は自治会の水路掃除です。寒いけど頑張ります。
昨日前もって草刈しようとしたら、機械が壊れてしまいました。修理費が1万円以上かかるって業者さん曰く。
辛いです!
Posted by 和 at
06:03
│Comments(0)
2010年11月23日
コスモス
今年は猛暑の関係かコスモスの開花がかなり遅れました。
8月下旬に植えたのに、水がある水田の隣接部分だけ2週間も前に咲き始め他の部分もやっと咲きそろい始めました。

8月下旬に植えたのに、水がある水田の隣接部分だけ2週間も前に咲き始め他の部分もやっと咲きそろい始めました。
Posted by 和 at
06:09
│Comments(0)
2010年11月03日
菊花展
今日は11月3日文化の日です。
早朝暗いうちにウォーキング開始、途中菊花展の下見して
ノルマの2万歩達成するように帰宅。
帰宅後、薩摩芋掘りして灯油の買出ししてきたらお昼。
昼食後のんびりと今度はカメラ持って菊花展を見てきました。
焼き芋も一個百円で売っていましたが、行列(10人くらい)がいやで、諦めて帰って来ました。




早朝暗いうちにウォーキング開始、途中菊花展の下見して
ノルマの2万歩達成するように帰宅。
帰宅後、薩摩芋掘りして灯油の買出ししてきたらお昼。
昼食後のんびりと今度はカメラ持って菊花展を見てきました。
焼き芋も一個百円で売っていましたが、行列(10人くらい)がいやで、諦めて帰って来ました。
Posted by 和 at
15:51
│Comments(0)
2010年10月17日
芋掘り
入梅前に植えた1300本のさつま芋の収穫です。
香川県の労働組合関係の呼びかけで始まった芋掘り大会です。
参加者は地元民も含め250名あまり。
9時集合でしたが、8時半にはみな集まり始め、テントなどの設営開始。
ほぼ全員集まったところで役割分担を決め、僕は割りあえてられた
駐車場の係りへ。「途中で帰るかも知れないから、いつでも出せる場所が
良い」などと我儘続出するも、何とか駐車完了。
10時頃からいよいよ芋掘り開始と思いきやわが町は今県議会議員の補欠選挙
真っ只中、労組支援の候補者の挨拶があり、いよいよ芋掘り。
参加者一家族あたり3~5株と決めていましたが、ここでもエゴの続出。
袋に入りきらないほどしっかり持って帰る人もいました。
芋掘りを楽しんでる家族がいたことが救いです。
11時ころから讃岐らしく、おうどんのお接待。
12時には芋掘りに来た方は早々に引き上げました。
1300株以上植えていた芋が跡形も無くなっていました。
畑を借りた家の取り分が残っていませんでした。
人間のエゴというか、すごさを思い知った芋掘り大会でした。

香川県の労働組合関係の呼びかけで始まった芋掘り大会です。
参加者は地元民も含め250名あまり。
9時集合でしたが、8時半にはみな集まり始め、テントなどの設営開始。
ほぼ全員集まったところで役割分担を決め、僕は割りあえてられた
駐車場の係りへ。「途中で帰るかも知れないから、いつでも出せる場所が
良い」などと我儘続出するも、何とか駐車完了。
10時頃からいよいよ芋掘り開始と思いきやわが町は今県議会議員の補欠選挙
真っ只中、労組支援の候補者の挨拶があり、いよいよ芋掘り。
参加者一家族あたり3~5株と決めていましたが、ここでもエゴの続出。
袋に入りきらないほどしっかり持って帰る人もいました。
芋掘りを楽しんでる家族がいたことが救いです。
11時ころから讃岐らしく、おうどんのお接待。
12時には芋掘りに来た方は早々に引き上げました。
1300株以上植えていた芋が跡形も無くなっていました。
畑を借りた家の取り分が残っていませんでした。
人間のエゴというか、すごさを思い知った芋掘り大会でした。
Posted by 和 at
14:28
│Comments(0)
2010年10月17日
芋掘り大会
入梅前に植えた1300本のさつま芋の収穫です。
香川県の労働組合関係の呼びかけで始まった芋掘り大会です。
参加者は地元民も含め250名あまり。
9時集合でしたが、8時半にはみな集まり始め、テントなどの設営開始。
ほぼ全員集まったところで役割分担を決め、僕は割りあえてられた
駐車場の係りへ。「途中で帰るかも知れないから、いつでも出せる場所が
良い」などと我儘続出するも、何とか駐車完了。
10時頃からいよいよ芋掘り開始と思いきやわが町は今県議会議員の補欠選挙
真っ只中、労組支援の候補者の挨拶があり、いよいよ芋掘り。
参加者一家族あたり3~5株と決めていましたが、ここでもエゴの続出。
袋に入りきらないほどしっかり持って帰る人もいました。
芋掘りを楽しんでる家族がいたことが救いです。
11時ころから讃岐らしく、おうどんのお接待。
12時には芋掘りに来た方は早々に引き上げました。
1300株以上植えていた芋が跡形も無くなっていました。
畑を借りた家の取り分が残っていませんでした。
人間のエゴというか、すごさを思い知った芋掘り大会でした。
香川県の労働組合関係の呼びかけで始まった芋掘り大会です。
参加者は地元民も含め250名あまり。
9時集合でしたが、8時半にはみな集まり始め、テントなどの設営開始。
ほぼ全員集まったところで役割分担を決め、僕は割りあえてられた
駐車場の係りへ。「途中で帰るかも知れないから、いつでも出せる場所が
良い」などと我儘続出するも、何とか駐車完了。
10時頃からいよいよ芋掘り開始と思いきやわが町は今県議会議員の補欠選挙
真っ只中、労組支援の候補者の挨拶があり、いよいよ芋掘り。
参加者一家族あたり3~5株と決めていましたが、ここでもエゴの続出。
袋に入りきらないほどしっかり持って帰る人もいました。
芋掘りを楽しんでる家族がいたことが救いです。
11時ころから讃岐らしく、おうどんのお接待。
12時には芋掘りに来た方は早々に引き上げました。
1300株以上植えていた芋が跡形も無くなっていました。
畑を借りた家の取り分が残っていませんでした。
人間のエゴというか、すごさを思い知った芋掘り大会でした。
Posted by 和 at
14:26
│Comments(0)
2010年10月03日
彼岸花
お彼岸が終わってから朝夕は涼しく感じられるように
なりましたね。
近所の田んぼの土手にやっと彼岸花が咲き始めました。
今年は秋が短い予報です。
今のうちに秋を満喫したいですね。
今日は秋祭りなのにあいにくの雨。
神輿のお渡りは中止になるでしょ。
再来週(17日)は街のお子さんを迎えての「芋ほり体験」
です。
またその様子は書けたら良いんだけどね。
なりましたね。
近所の田んぼの土手にやっと彼岸花が咲き始めました。
今年は秋が短い予報です。
今のうちに秋を満喫したいですね。
今日は秋祭りなのにあいにくの雨。
神輿のお渡りは中止になるでしょ。
再来週(17日)は街のお子さんを迎えての「芋ほり体験」
です。
またその様子は書けたら良いんだけどね。
Posted by 和 at
12:19
│Comments(0)
2010年09月26日
坐骨神経痛?
今年に入り記録するだけダイエットを始めました。
最初はウォーキング。徐々に早足ウォーキング。
そしてスリージョギングできるまでになりました。
始めて1月も立たない内から右ふくらはぎに痛みが出ていました。
でもダイエットして標準体重にせねばっと頑張っています。
痛みは少しずつ増して来ています。
仕事で座っていて立てろうとすると痛みが走る時もあります。
今年の猛暑で夏場は運動は控えて痛みの様子を見ていましたが
治りません。
昨日町内の物産展&獅子舞フェスタがあり そのワンコーナーで
無料マッサージがあり待ち時間も10分だったので、お願いしました。
痛みを言ってマッサージをしてもらってる間は気持ちよくその後も10分
くらいは痛みを感じませんでしたが、やはり元に戻っています。
ウォーキング仲間やマッサージの先生も「坐骨神経痛かもしれません」
ついに来た!!老化してきてるとは思っていましたが、神経痛なんて
年金生活者の病気だと思っていましただけにガックリです。
はぅ・・・・・・・・・・・・・
最初はウォーキング。徐々に早足ウォーキング。
そしてスリージョギングできるまでになりました。
始めて1月も立たない内から右ふくらはぎに痛みが出ていました。
でもダイエットして標準体重にせねばっと頑張っています。
痛みは少しずつ増して来ています。
仕事で座っていて立てろうとすると痛みが走る時もあります。
今年の猛暑で夏場は運動は控えて痛みの様子を見ていましたが
治りません。
昨日町内の物産展&獅子舞フェスタがあり そのワンコーナーで
無料マッサージがあり待ち時間も10分だったので、お願いしました。
痛みを言ってマッサージをしてもらってる間は気持ちよくその後も10分
くらいは痛みを感じませんでしたが、やはり元に戻っています。
ウォーキング仲間やマッサージの先生も「坐骨神経痛かもしれません」
ついに来た!!老化してきてるとは思っていましたが、神経痛なんて
年金生活者の病気だと思っていましただけにガックリです。
はぅ・・・・・・・・・・・・・
Posted by 和 at
12:20
│Comments(0)
2010年08月29日
母親の衰え-2
今度は「病院行かない」と言い出しました。
いつものように直前に・・・・
子供じゃないから無理やり引っ張っていくわけにも行かず。好きにさせることにしました。
金曜日には3560円の歯医者の領収書(老人は1割負担なのに?)。
どんな治療したか聞いても「歯石とり」とだけ。ぼったくられたんじゃ?
もう電話番も出来ない状態です。
後30年もしたらおいらもあのようになるのかな?
いつものように直前に・・・・
子供じゃないから無理やり引っ張っていくわけにも行かず。好きにさせることにしました。
金曜日には3560円の歯医者の領収書(老人は1割負担なのに?)。
どんな治療したか聞いても「歯石とり」とだけ。ぼったくられたんじゃ?
もう電話番も出来ない状態です。
後30年もしたらおいらもあのようになるのかな?
Posted by 和 at
12:10
│Comments(0)
2010年08月15日
母親の衰え
6連休真っ只中です。
お盆休みってことで、昨日は岡山の従兄弟がやってまいりました。
墓参りや話をして1時間ほどで帰って行きました。
今日はすぐ上の姉家族(最低4人は来る)と妹家族がやってくる予定です。
毎年お盆と正月には姉妹の家族がやってきますが人数がはっきりしません。
母親もかなり弱りそれだけ大勢のおもてなしは出来ない状態です。
自然とスーパーなどで出来合いの料理を買ってきて済ますことになりますが、人数が分かりません。このことで毎回お袋と喧嘩になります。
やってくると連絡受けた時に「人数と何時頃来るかを確認しときなさい」と言っているのに、聞く耳持たず。
買物行くの辞めます。姉妹なんだから自分で買って来なさい。
妹には携帯メールで伝えましたが、そのほかの姉妹はTELになるので口では言い出しにくいです。
メールではかなりきついこともいえるのだなと反省やら便利さに感謝。
さて。今日はどうなることやら。
こんな生活嫌だ~~~~~~。
お盆休みってことで、昨日は岡山の従兄弟がやってまいりました。
墓参りや話をして1時間ほどで帰って行きました。
今日はすぐ上の姉家族(最低4人は来る)と妹家族がやってくる予定です。
毎年お盆と正月には姉妹の家族がやってきますが人数がはっきりしません。
母親もかなり弱りそれだけ大勢のおもてなしは出来ない状態です。
自然とスーパーなどで出来合いの料理を買ってきて済ますことになりますが、人数が分かりません。このことで毎回お袋と喧嘩になります。
やってくると連絡受けた時に「人数と何時頃来るかを確認しときなさい」と言っているのに、聞く耳持たず。
買物行くの辞めます。姉妹なんだから自分で買って来なさい。
妹には携帯メールで伝えましたが、そのほかの姉妹はTELになるので口では言い出しにくいです。
メールではかなりきついこともいえるのだなと反省やら便利さに感謝。
さて。今日はどうなることやら。
こんな生活嫌だ~~~~~~。
Posted by 和 at
06:27
│Comments(0)
2010年08月08日
高校野球
夏の甲子園大会が昨日から始まりました。
香川からは「英明高校」が出場そして昨日試合もありましたが、
善戦むなしく敗退。
香川に住んでいながら「英明高校」の存在を知りませんでした。
名前くらいは聞いていましたが・・・
昔中央公園が野球場だっったころ草野球で一度だけ試合をした経験があります。
古い話です。高校生だったのはかれこれ40年も昔になりますから、いろんな高校が増えています。
我母校は県大会でベスト8が最高かな?
卒業してすぐの頃は応援にも行きましたが負けてばかりでした。
初戦敗退した英明高校の部員や応援団の皆様お疲れ様。
貴方たちの人生にとって昨日は良い思い出になりますよ。勝ち負けじゃなく
そこまで行った努力とがんばり、すごいと思います。
毎年高校野球にはドラマがありますが、初戦敗退の学校にもそれなりの思い出を作ってくれてありがとう。
香川からは「英明高校」が出場そして昨日試合もありましたが、
善戦むなしく敗退。
香川に住んでいながら「英明高校」の存在を知りませんでした。
名前くらいは聞いていましたが・・・
昔中央公園が野球場だっったころ草野球で一度だけ試合をした経験があります。
古い話です。高校生だったのはかれこれ40年も昔になりますから、いろんな高校が増えています。
我母校は県大会でベスト8が最高かな?
卒業してすぐの頃は応援にも行きましたが負けてばかりでした。
初戦敗退した英明高校の部員や応援団の皆様お疲れ様。
貴方たちの人生にとって昨日は良い思い出になりますよ。勝ち負けじゃなく
そこまで行った努力とがんばり、すごいと思います。
毎年高校野球にはドラマがありますが、初戦敗退の学校にもそれなりの思い出を作ってくれてありがとう。
Posted by 和 at
06:09
│Comments(0)
2010年07月26日
土用の丑の日
いつも出勤は朝6時過ぎなのですが今朝は
店頭でウナギの蒲焼を作っていました。
帰る途中で見たときにもまだ焼いていました。
我が家のには蒲焼は無かったです。
24日が誕生日だったのに・・・・
昨日は香川県地方に「竜巻注意報」が出ていましたが雨が降ったのはお隣の徳島県と岡山県でした。
畑の野菜がグンニャリしています。
一雨欲しいものです。
店頭でウナギの蒲焼を作っていました。
帰る途中で見たときにもまだ焼いていました。
我が家のには蒲焼は無かったです。
24日が誕生日だったのに・・・・
昨日は香川県地方に「竜巻注意報」が出ていましたが雨が降ったのはお隣の徳島県と岡山県でした。
畑の野菜がグンニャリしています。
一雨欲しいものです。
Posted by 和 at
19:53
│Comments(0)
2010年07月19日
激しい体重変化
三連休は散々でした。
まず金曜の夜にスイカを1/4個食べました。
あくる土曜日は農道の草刈(3時間程度)そしてスイカ1/4個。
昼食後の休憩中にまた1/4個。
巨人が負け続けているので夜にまた1/4個。
あくる日曜日は溜池の堤防の草刈を3時間、家の周りを1時間
勿論昼食前にスイカ1/4個。また巨人が負け夜に1/4個。
そして今日は朝9時から役場の綺麗なお姉さんと農道などの補修箇所の
現地調査(役員15名と役場の担当女性が1名)。終わったのが11時
30分ころ。休日は我が家はもう昼食です。
12時ころから10kgのタンクを背負い草枯らしを散布(これを2回)、汗かいたまま姉の家にお米を引き取りに行き精米所にあずけて
帰って来て、またスイカを1/4個。
書き忘れていましたが、日曜の夕立の時以外はウォーキングしています。
スイカ2個も後残り1/4個。今日は巨人が勝ったので我慢しよっかな?
この際食べちゃうか?
三連休で体重は77.0kg(金)→79.2kg(月)スイカパワーでしょうか?
毎週末にはお八つの誘惑との勝負に負け平日にダイエットの繰り返しです。
巨人と食欲なんとかして~~
明日は歯医者に行く日、抜歯でもされるかな?怖いな~
今日は夕方に二重の虹を見ましたよ。カメラ持ってなかったのが残念。
まず金曜の夜にスイカを1/4個食べました。
あくる土曜日は農道の草刈(3時間程度)そしてスイカ1/4個。
昼食後の休憩中にまた1/4個。
巨人が負け続けているので夜にまた1/4個。
あくる日曜日は溜池の堤防の草刈を3時間、家の周りを1時間
勿論昼食前にスイカ1/4個。また巨人が負け夜に1/4個。
そして今日は朝9時から役場の綺麗なお姉さんと農道などの補修箇所の
現地調査(役員15名と役場の担当女性が1名)。終わったのが11時
30分ころ。休日は我が家はもう昼食です。
12時ころから10kgのタンクを背負い草枯らしを散布(これを2回)、汗かいたまま姉の家にお米を引き取りに行き精米所にあずけて
帰って来て、またスイカを1/4個。
書き忘れていましたが、日曜の夕立の時以外はウォーキングしています。
スイカ2個も後残り1/4個。今日は巨人が勝ったので我慢しよっかな?
この際食べちゃうか?
三連休で体重は77.0kg(金)→79.2kg(月)スイカパワーでしょうか?
毎週末にはお八つの誘惑との勝負に負け平日にダイエットの繰り返しです。
巨人と食欲なんとかして~~
明日は歯医者に行く日、抜歯でもされるかな?怖いな~
今日は夕方に二重の虹を見ましたよ。カメラ持ってなかったのが残念。
Posted by 和 at
19:54
│Comments(0)
2010年07月17日
梅雨明けかな?
天変地異か、日本各地でゲリラ豪雨の被害がでている。
いや世界規模でおかしな天候になってる。
中国でも大雨の被害、ロシアでは熱波、南米では干ばつ。
穀物の値上りが予想されますが、日本のお米は高くならない?
そんな中香川だけは豪雨にわならず、夕方は雨もあがり二日続けて
スロージョギングしました。効果てき面昨夜は体重が77.0gに!!
しかし今朝は右足にしびれのような痛みが(もう数週間になる)。
今年に入り無理なウォーキングやジョギングに寄るダイエットの
影響か?それに疲れると例の歯茎が腫れてきます。
「腫れが治らない場合は抜歯しましょう」って言われてるから
歯をかみ締めるような過酷なことはしない洋にしてるんだけどな。
最近仕事でも無茶ぶりされてるかのごとく何でも依頼がきます。
立場上断る訳にもいかず歯ぎしりしたい(夜してる?)です。
もうすぐ55歳の誕生日。人生どこかでレールを間違ったかな?
あの時あの道に進んでいたら今頃は・・・・・
ついつい愚痴を言いたくなる土曜日の朝です。
ああ!もう梅雨明けかな?
いや世界規模でおかしな天候になってる。
中国でも大雨の被害、ロシアでは熱波、南米では干ばつ。
穀物の値上りが予想されますが、日本のお米は高くならない?
そんな中香川だけは豪雨にわならず、夕方は雨もあがり二日続けて
スロージョギングしました。効果てき面昨夜は体重が77.0gに!!
しかし今朝は右足にしびれのような痛みが(もう数週間になる)。
今年に入り無理なウォーキングやジョギングに寄るダイエットの
影響か?それに疲れると例の歯茎が腫れてきます。
「腫れが治らない場合は抜歯しましょう」って言われてるから
歯をかみ締めるような過酷なことはしない洋にしてるんだけどな。
最近仕事でも無茶ぶりされてるかのごとく何でも依頼がきます。
立場上断る訳にもいかず歯ぎしりしたい(夜してる?)です。
もうすぐ55歳の誕生日。人生どこかでレールを間違ったかな?
あの時あの道に進んでいたら今頃は・・・・・
ついつい愚痴を言いたくなる土曜日の朝です。
ああ!もう梅雨明けかな?
Posted by 和 at
11:10
│Comments(0)
2010年07月03日
歯痛
木曜日から工場には梅干が置かれています。(夏ばて防止)
それを一個拝借し梅を味わったあとその種を砕いてその中身を食べました。
金曜日、少し歯が痛むけど梅干を食べ種も噛み砕きました。
半夏生には蛸食べる風習があったのか夕飯には近所に住んでる姉から蛸の差し入れが
その頃から蛸が噛み切れず、歯の隙間に入りシーハーシーハしてました。
今朝は完璧に歯茎がはれてます。でも朝一番はお袋の通院。
お袋の通院が終わったのが9時40分ころ、家までつれて帰りそのまま歯医者に直行。
なんと平成17年以来5年ぶりの歯医者でした。歯周病もかなり進んでいて「梅の種を噛み砕くなんて
貴方の歯では無理です(歳を考えなさい)」といわれました。
歯周病で歯の下のほうが痩せているところに大きな力をかけたものだから
歯が脱臼したような状態ですと説明を受け、歯周病の治療開始(8回かけて歯石とって行きながら
脱臼した歯の様子を見ていくそうです。最悪抜歯になるそうです。
超音波歯ブラシだから歯石なんかつかないと思っていたのが過信でした。歯間ブラシもようじみたいに
物がはさかった時だけ使用してました。
毎食後の歯磨きと、歯間ブラシの使用が大事だと痛感しました。
歳はとりたくな~~~い。この24日で55歳だ!!
それを一個拝借し梅を味わったあとその種を砕いてその中身を食べました。
金曜日、少し歯が痛むけど梅干を食べ種も噛み砕きました。
半夏生には蛸食べる風習があったのか夕飯には近所に住んでる姉から蛸の差し入れが
その頃から蛸が噛み切れず、歯の隙間に入りシーハーシーハしてました。
今朝は完璧に歯茎がはれてます。でも朝一番はお袋の通院。
お袋の通院が終わったのが9時40分ころ、家までつれて帰りそのまま歯医者に直行。
なんと平成17年以来5年ぶりの歯医者でした。歯周病もかなり進んでいて「梅の種を噛み砕くなんて
貴方の歯では無理です(歳を考えなさい)」といわれました。
歯周病で歯の下のほうが痩せているところに大きな力をかけたものだから
歯が脱臼したような状態ですと説明を受け、歯周病の治療開始(8回かけて歯石とって行きながら
脱臼した歯の様子を見ていくそうです。最悪抜歯になるそうです。
超音波歯ブラシだから歯石なんかつかないと思っていたのが過信でした。歯間ブラシもようじみたいに
物がはさかった時だけ使用してました。
毎食後の歯磨きと、歯間ブラシの使用が大事だと痛感しました。
歳はとりたくな~~~い。この24日で55歳だ!!
Posted by 和 at
19:48
│Comments(1)
2010年06月27日
忙しい週末
金曜日に病院によって帰宅すると、近所で不幸があったらしく葬祭場の送迎バスが止まっていました。
お袋が行く準備も済ませていたのに、自分に行くように言ってきます。
夕飯も食べず着替えてそのまま葬祭場にバスにて移動。
お通夜から香典が来るはくるは、受付は忙しいです。
土曜はマイカーにて受付オッサン4人を乗せてみんなより一足早めに受付の為参上。
会社関係が多いのと姉妹が多い人だったので受付大変でした。
今日は蒸し暑い中甥の結婚式。おじさんをみんな追い越して結婚してしまいます(これで6人目)。奥様になられた人の旧姓が自分と同じで、親族顔合わせで名乗ったところ「クスクス」と笑が。後で聞くと同姓同名の人がいたようです。
甥よ今頃は二次会ではしゃいでいるだろうけど幸せになって親族を安心させるんだよ(今日はめっちゃハッピィだった)。
お袋が行く準備も済ませていたのに、自分に行くように言ってきます。
夕飯も食べず着替えてそのまま葬祭場にバスにて移動。
お通夜から香典が来るはくるは、受付は忙しいです。
土曜はマイカーにて受付オッサン4人を乗せてみんなより一足早めに受付の為参上。
会社関係が多いのと姉妹が多い人だったので受付大変でした。
今日は蒸し暑い中甥の結婚式。おじさんをみんな追い越して結婚してしまいます(これで6人目)。奥様になられた人の旧姓が自分と同じで、親族顔合わせで名乗ったところ「クスクス」と笑が。後で聞くと同姓同名の人がいたようです。
甥よ今頃は二次会ではしゃいでいるだろうけど幸せになって親族を安心させるんだよ(今日はめっちゃハッピィだった)。
Posted by 和 at
19:06
│Comments(0)